桜、特にソメイヨシノが好きで京都の桜の名所は色々と行きました!
今まで行った京都の桜の名所について赤ちゃんと一緒に行くことを前提にご紹介♪
とりあえず一番のおすすめは「京都府立植物園」です!!!
でも、それ以外の場所は京都らしさを感じられます。
観光+桜!と思っている方はぜひ参考にしてください!
おすすめって書いたけど、そんなにおすすめしていない場所もあります笑
まぁその点も含めてご参考に…
京都府立植物園
撮影日:2018.03.27
絶対に確実にゆっくりとみることができます!
京都府立植物園!
桜の種類もたくさんあって(植物園だから当たり前か…)
見どころ満載です★
職員さんにお願いすれば、授乳室も借りられるそうなので
赤ちゃん連れにもピッタリです!
園内はベビーカーでも大丈夫です!周れます!!
駐車場もありますが台数がそんなになく混雑するので、
たいがい待つことになります…
時間帯にもよりますが、駐車場への道の入口あたりから
並ぶと30分~45分くらい待ちます。
賀茂川の桜棚
撮影日:2018.03.27
植物園に行ったらこちらにも合わせてぜひ行ってほしいスポットです!
桜のトンネルを堪能しながら賀茂川沿いをおさんぽできます★
土日はすごい人なので、進むのも写真を撮るのも一苦労です…
平日がおすすめです。
砂道なのでベビーカーは厳しいです…
六角堂
撮影日:2018.03.28
大丸周辺にお出かけ予定がある方はぜひ六角堂に。
(砂利なのでベビーカーは厳しいです)
狭いですがこちらは立派な枝垂れ桜が何本も見られます。
ソメイヨシノは数本で少ないです。
ビル風が吹いて桜吹雪を度々見ることができるのですが
これがなかなか幻想的です。
平日昼間は人が少なくてゆっくり見ることができます。
穴場なので本当におすすめ!
また赤ちゃん連れには難しいですが、
夜間拝観は(行ったことないですが)素敵なんだそうです。
時間:18:00~21:00
拝観料:無料
HP:https://www.ikenobo.jp/rokkakudo/yakan.html
哲学の道
撮影日:2018.03.28
駅から歩くかバスで近くまで行くかなのですが…
これが赤ちゃん連れにはなかなかハードルが高いです。
坂&石畳みもあるのでベビーカーはまず無理です。
また年々外国人観光客が増加にあるのでゆっくりお散歩というよりかは、
ズラッ〜〜っと並ぶ桜並木を歩きながら堪能するという感じになります。
平日の午前中がおすすめです。
でも圧巻です。
約400本のソメイヨシノなどが咲き誇りまるで桜のトンネルです。
結構歩くのでいい運動になります。
でも休憩する場所はほぼないです。
それでもめちゃくちゃ綺麗なのでおすすめです!!
抱っこひもで歩いている親子もいたので
いけないことはないです!!
2019年4月1日(月)~7日(日)まで桜まつりが開催されます。
メインとなるのは、6日(土)と7日(日)です。
この日は、案内所が開設され散策のしおりの無料配布や道案内があるそうです。
蹴上インクライン
こちらは桜シーズンは行ったことないのですが、だだっ広いので写真は撮りやすいです。
こちらはベビーカーでは無理です。
こちらも朝早めじゃないと写真を撮りにきた人であふれかえってます。
さっと撮って動物園に逃げるのがおすすめです。
南禅寺
蹴上インクラインに行ったら一緒に行きたいのが南禅寺。
こちらも定番ですね。
蹴上インクラインよりも南禅寺の方が
広々していてゆっくりできます!
平安神宮 神苑
撮影日:2017.04.13
こちらは拝観料がかかります。
平日午前中ならゆっくり見られるかと思います。
池に映る桜が幻想的です。
あと鯉に餌をあげたりできます。
ベビーカーは難しいです。
また、この周辺には赤ちゃん連れに向いてる施設があまりないのが微妙な点です。
行ったらぜひやってみてほしいのが、
桜(はな)みくじ(3月下旬~5月初旬限定300円です)
桜色のおみくじで、願い事を記入し“結び木”に結びます。
拝観時間:6:00~18:00
神苑:8:30~17:30(3月1日~14日・10月は17:00、11~2月は16:30)
拝観料:境内無料、神苑600円
東寺
撮影日:2017.04.15
めちゃくちゃ大きい立派な枝垂れ桜があります。
ソメイヨシノの桜並木もあります。
桜並木の奥に見える五重塔のショットが定番です。
広いしゆっくり見られると思います。
ベビーカーは厳しいです。
また授乳室やオムツ替えができる施設はなかったと思います。
それでなのか?子連れは少ない印象でした。
でもとりあえず何かあった時は
京都駅のイオンが激近(徒歩5分ほど)なのでそちらに行くのがおすすめです。
六孫王神社
撮影日:2017.04.15
かなり小さい神社ですが、立派なソメイヨシノがあります。
京都駅から歩いて10~15分くらいです。
個人的には、
中央にかかる太鼓橋(通称“恋の架け橋”)から見る
桜が素敵です。
観光客はほぼいません。
穴場です!!!
なので、散り始めの頃に行くと綺麗な桜の絨毯が見られるかもしれません。